そんなにがんばらんでもええのに
きのう、街あるいて思ったこと・・・
いまの流行とりいれて、頑張ってる感が否めない人が多いと感じた。
ある程度の年齢で、がんばってる感強いのは・・・
もっと、自分に自信持ったらいいのに、とか、そんなにがんばらんでも、とか。
友人とそんな会話をしながら、ふっと気づいたこと。
もちろん似合っていればそれでいいわけで、
本人がよければ大きなお世話なわけで。
おなじ今の流行を取り入れても、すてきに見える人と
無理してがんばってると見える人。
そこに「自然さ」がないと、無理にがんばってる感が見える
「何のために?」
~「自然さ」がないと、無理にがんばってる感が見える~
自然さ=自分らしさと置き換えるならば、無理にがんばってる感は、
自分らしさを打ち消して、無理にがんばること
そこには、「どう見せたいか」や「どう見られたいか」の自分基準でなく
きっと、人から「どう見られるか」の相手が基準になってるから。
「そんなにがんばらんでもいいのに」
ふとでてきたこのことばは、もっと力を抜いたら楽だろうな、との視点なんだと気づいた。
そう、書いてはみたけど、「自分に自信」って
そんなに「ある!」って胸張って言える人っておおぜいいるんやろうか?
写真のカラーチャートは、友人でパーソナルカラーリストの石井朝子さんの診断を受けたときにいただいたもの。自分のパーソナルカラーと骨格によって似合うスタイルがある、と教えてくれた。
選んだ服を堂々と着ることで、なんだか「これでいいんかも?」って思えたりする。
こうやって自分を認める小さな積み重ねが、少しずつ自信になっていくんかも。
少しでも自信につながれば自然に力がぬけるのかも。
0コメント